Image Alt

Shotaro Nishimura

Japanese Chisels

日本から新しい小道具(彫刻鑿)を連れて帰ってきました。

行きつけの刃物店にお願いをして、

特注でヨーロッパの刃物のカーブと刃幅にしてもらい、

持ち手までの長さも使いやすうように短く作ってもらいました。

 

一度日本の刃物の切れ味、研ぎ心地を体感すると、もう離れられません。

ただバイオリンはすべて、曲線でできているので、

刃のカーブがとても大切になってくるのですが、

日本の伝統的な刃物で同じカーブを見つけるのがとても難しいのです。

 

若造の分際でも、とても親身にしてくださるお店なので、

失礼承知でお願いしてみたところ、

特別にと承知していただき、作っていただきました。

しかも、刃幅もカーブも寸分違わずピッタリ。

日本の職人さんには脱帽するばかりです。

なんと作りの丁寧で美しいこと。

店主の方と話をしていると、話の端々に出てくる、

ここを愛顧にしている方の肩書きに、足が震えます。

 

お願いを承諾していただいた時の店主の方の

「まだ今は、こういうこともお受けできますが・・・」

とのお言葉が気にかかりました。

職人さんの高齢化と担い手不足が顕著なようで。

やはり、「職人のための職人」「作り手のためのモノ作り」は光が当たりにくいため、

難しいのですね。こういう方々が本当にモノ作り、通しては日本の文化を、

支えているのですが。


最近、よくお話を聞かせて頂いている方に、

伝統的な日本の接着剤、ニカワの製造に携わっている方がいらっしゃいます。

この方は、幅広い分野の職人に向けて、いろいろな形で情報を発信して、

伝統的なニカワの復権に力を注いでいらっしゃいます。

それが今では日本を出て、イタリアにまで浸透してきています。


メディアが力を増し続け、情報が「モノの価値」を左右してしまう市場原理の中で、

職人も昔ながらに寡黙で居続けるのは、難しくなってきていると感じます。

 

 

さてこちらは、スイス製のノミ。これはこれで素朴な良さはあります。

昔、研ぎの基礎を教えてくれた方が 、

「ちゃんと研げば、バイオリン製作に必要な切れ味は、どんな刃でもつく」

と。重い言葉です。。。

まだまだ、道具の良さに頼りそうですが、

もっともっと腕を上げて、この小道具の本当の切れ味を引き出せるよう頑張ります。

それが職人さんへの一番のお礼ですね。

やはり職人である以上、仕事をしているときは寡黙に実直にやらねばならぬことが、

沢山あるようです。

a

Tue ‒ Thu: 09am ‒ 07pm
Fri ‒ Mon: 09am ‒ 05pm

Adults: $25
Children & Students free

673 12 Constitution Lane Massillon
781-562-9355, 781-727-6090